就労継続支援B型

「就労継続支援B型事業所」令和5年9月オープン!

「就労継続支援B型事業所」
令和5年9月オープン!

令和5年9月1日

「就労継続支援B型事業所」オープンです。

詳しくはこっとんの丘ホームページをご覧ください!!


〜 ご利用者様募集中 〜

~随時、説明見学会も受付中~

令和5年9月1日


「就労継続支援B型事業所」オープンです。

詳しくはこっとんの丘ホームページをご覧ください。

〜 ご利用者様募集中 〜

ガイドヘルパー養成講座

「ガイドヘルパー養成講座」は、年に2回(不定期)に開催しています。
移動支援事業に携わって頂き、
“障害者さんの戸外活動をサポートするため”の、資格取得講座です。

<同行援護従業者養成講座>

9月3日・16日・17日 になります。

受 講 生 募 集 (定員 20 名)

<移動支援従業者養成講座>

*ガイドヘルパー講座5月は終了致しました。

次回は 11月19日・23日・26日12月3日 になります。

受 講 生 募 集 (定員 20 名)

新しく法人割引制度ができました!

*講座の時間は変更になる場合がございます。
一日のカリキュラムは追って掲載いたします。

移動支援従事者養成講座
講座内容
共通課程
知的障がい者
移動支援課程
全身性
移動支援課程
日程・時間
11月26日(日)9:00-16:30
※介護保険上の「訪問介護員資格」を お持ちの方は、共通課程は免除されます。
11月19日(日) 9:00-15:30
11月23日(祝)10:00-16:00
12月3日(日)9:00-18:30
場 所
後日お知らせ致します
受講料
移動支援従事者養成講座
講座内容
共通課程
11月26(日)9:00-16:30
※介護保険上の「訪問介護員資格」を お持ちの方は、共通課程は免除されます。
知的障がい者
移動支援課程
11月19日(日) 9:00-15:30
11月23日(祝) 10:00-16:00
全身性
移動支援課程
日程・時間
12月3日(日) 9:00-18:30
場 所
後日お知らせ致します
受講料

新井 一光

一般社団法人 こぐまの丘
代表理事

皆様、こんにちは。
平成26年に児童発達支援事業「こぐまの森」に指導員として就任し、
こぐまの森の子供達とのふれあいから私の福祉のお仕事は始まりました。

子供たちの心身の発達のための療育を学び、保護者の方々の悩みに直面し
日々この仕事の奥深さを痛感してまいりました。
何よりも子供達の明るい笑顔に導かれ、運動会で阿波踊りを教えたり、
海賊ダンスを踊ったりしたときの楽しさが忘れられません。

平成29年8月に新しく「こぐまの丘」が設立され障がい者の為の移動支援、
居宅介護事業、とガイドヘルパー養成講座がKOGUMAから移設され
代表理事として就任致しました。

児童発達支援事業で学んだ経験を活かし、
障がい者の方々のお散歩やお買物に同行する移動支援事業、
御家族の負担軽減のための居宅介護、更に新たに「就労継続支援B型事業所」も設立し
その仕事を担ってくださる人々を養成する“ガイドヘルパー養成講座”を柱とする
「こぐまの丘」の充実・進展を、今後の課題として頑張りたいと思っております。

明るい陽ざしにあふれる「こぐまの丘」に是非お立ち寄りください。

松本 昭子

一般社団法人 こぐまの丘
顧問

皆様、こんにちは
こぐまの丘の経緯をお知らせします。
最初は任意団体こぐま保育室で出発しましたが、
平成14年にNPO法人というお洋服に着替え「こぐまくらぶ」をたちあげました。
成長とともに「NPO法人 KOGUMA」「NPO 法人くまのこ」にお部屋を分け、
さらに時代の流れに沿って「一般社団法人こぐまの丘」というお部屋を作り
こぐまグループにはたくさんのお部屋ができました。

私、松本は20歳の時東京で教護院(非行少年の入所施設)の保母となり、
保育園、障がい児施設、と転勤し、いろんな子供達と関わりながら泣き笑いの日々がありました。
昭和59年に関西で独立し上記の流れを作り今があります。
70代になった今、こぐまの丘に立ち この小さな丘に登るまでの自分の志を思いおこしています。

人の心で成り立つ、いや人の心でしかなりたたない、
この素晴らしい仕事を選んだことを誇りに思っています。

子供達、利用者さん達の笑顔、言葉、どれをとっても絵画です。
感性豊かな、笑顔豊かなスタッフで今後も絵筆、パレットを両手に持ち
こぐまの丘を艶やかな優しい色で彩っていこうと思います。

いつでもこぐまの丘の扉をたたいて下さい。お待ちしています。

松本 将八 講師

NPO法人こぐまくらぶ
理事長
福祉歴:16年
*趣味 or 特技*
野球・鉄板での料理
○取得資格○

*社会福祉士 

精神保健福祉士

*介護福祉士

*介護支援専門員

*相談支援専門員

サービス管理責任者

溶田 洋子 講師

NPO法人こぐまくらぶ
副理事長
福祉歴:21年
*趣味 or 特技*
ひとり旅・スポーツ観戦
○取得資格○

*サービス管理責任者

*介護福祉士

*幼稚園教諭

*小学校教論

*児童発達支援管理責任者

鳥居 健一 講師

社会福祉法人明桜会
運営企画室 室長
福祉歴:23年
*趣味 or 特技*
ゴルフ・犬の散歩
○取得資格○

*社会福祉士       

*介護支援専門員

*相談支援専門員

松本 昭子 講師

一般社団法人こぐまの丘
顧問

福祉歴:55年
*趣味 or 特技*
綿栽培・日本舞踊藤間流名取
○取得資格○

*保育士

*ケアマネージャー

*ヘルパー1 級

*ガイドヘルパー知的・全身性

*同行援護(一般、応用)

*サービス管理責任者

*児童発達支援管理責任者 

新井 一光 講師

一般社団法人こぐまの丘
代表理事
福祉歴:8年
*趣味 or 特技*
映画観賞・剣道2段
○取得資格○

*実務者研修

*障がい者スポーツ指導員

*社会福祉主事

*児童発達支援管理責任者 

*サービス管理責任者

*ガイドヘルパー知的・全身性 

*同行援護(一般、応用)

*防火管理者

片山 冨美雄 講師

一般社団法人こぐまの丘
ヘルパー指導員
福祉歴:10年
*趣味 or 特技*
サッカー・調理師
○取得資格○

*介護福祉士

*サービス提供責任者

*ガイドヘルパー知的・全身性 

*同行援護(一般・応用)

﨑山 あい子 講師

NPO法人こぐまの森(指導員)

就労継続支援B型事業所

こっとんの丘(カウンセラー)

福祉歴:20年

*趣味 or 特技*

読書・映画鑑賞


お酒と書くことも好きなので

ハイボールを飲みながら

手帳タイムが至福の時間です

○取得資格○

*保育士

*精神保健福祉士

*中学・高校音楽教論

*手話検定3級

本部事務所では、ご利用者様、ヘルパーさんの窓口となり
平日9時〜17時まで対応しております。
新規のご利用希望、養成講座についてなども、お気軽にお電話下さい。
*趣味 or 特技*
音楽観賞

福祉事務長

宮川 佐和子

福祉歴13年

○取得資格○

*介護福祉士
*サービス提供責任者
*ガイドヘルパー知的

福祉事務長

宮川 佐和子

福祉歴13年

*趣味 or 特技*
音楽観賞
○取得資格○
*介護福祉士
*サービス提供責任者
*ガイドヘルパー知的
*趣味 or 特技*
元気でよく食べて悩まない事・ BTSを聴く事・観る事

サービス提供責任者

山田 洋子

福祉歴15年

○取得資格○
*実務者研修
*サービス提供責任者
*ガイドヘルパー知的
*全身性
*同行援護(一般、応用)

サービス提供責任者

山田 洋子

福祉歴15年

*趣味 or 特技*
元気でよく食べて悩まない事・ BTSを聴く事・観る事
○取得資格○
*実務者研修
*サービス提供責任者
*ガイドヘルパー知的
*全身性
*同行援護(一般、応用)
*趣味 or 特技*
野球・ソフトボール・
BTSを聴く事・観る事

サービス提供責任者

柴田 志穂

福祉歴4年

○取得資格○
*実務者研修
*サービス提供責任者
*ガイドヘルパー知的
*同行援護(一般、応用)
*情報処理2級
*文章デザイン検定試験2級

サービス提供責任者

柴田 志穂

福祉歴4年

*趣味 or 特技*
野球・ソフトボール・
BTSを聴く事・観る事
○取得資格○
*実務者研修
*サービス提供責任者
*ガイドヘルパー知的
*同行援護(一般、応用)
*情報処理2級
*文章デザイン検定試験2級
*趣味 or 特技*
サッカー・調理師

ガイドヘルパー指導員

片山 富美雄

福祉歴10年

○取得資格○
*介護福祉士
*サービス提供責任者
*ガイドヘルパー知的
*全身性
*同行援護(一般、応用)

ガイドヘルパー指導員

片山 富美雄

福祉歴10年

*趣味 or 特技*
サッカー・調理師
○取得資格○
*介護福祉士
*サービス提供責任者
*ガイドヘルパー知的
*全身性
*同行援護(一般、応用)
名 称
一般社団法人こぐまの丘
設 立
平成29年8月31日
沿 革
昭和59年3月 任意団体こぐま保育室としてスタート
平成8年4月 有限会社こぐまとして法人化
平成14年11月 NPO法人こぐまくらぶ設立
平成25年3月 こぐまくらぶと分社化 NPO法人KOGUMA設立
平成29年8月31日 NPO法人KOGUMAと分社化 一般社団法人こぐまの丘設立
名 称
一般社団法人こぐまの丘
設 立
平成29年8月31日
沿 革
昭和59年3月 任意団体こぐま保育室としてスタート
平成8年4月 有限会社こぐまとして法人化
平成14年11月 NPO法人こぐまくらぶ設立
平成25年3月 こぐまくらぶと分社化 NPO法人KOGUMA設立
平成29年8月31日 NPO法人KOGUMAと分社化 一般社団法人こぐまの丘設立
こぐまの原点である、
認可外保育園時代の黄色くなったこぐま新聞が整理していると出てきました。
毎月保護者の方々にお渡ししていたエッセィや子供達の会話。。。。
読んでいてほっこり!!笑ってしまいました。
こんな気持ちになったのは久しぶりで
昭和の時代の足跡をちょっと令和の時代に載せたくなりました。
セピア色の思い出です!!

おしゃべりコーナー

30年くらい前の新聞です。
書いて下さった先生方のお顔や、こどもたちのお顔が浮かんできます。
ゆうき 「これ、エベレーターやで!」
まなぶ 「エベレーターとちゃうで!」
ゆうき 「ほんならなんやねん!」
まなぶ 「どんなにいうのかわからへんけどエベレーターとちゃうで、なあ、せんせー」
保母 「そうね、エレベーターっていうのね」
しんじ 「そやな、エベレーターやな」
ゆうき「なんか変やな」
みちこ
「せんせー、みっちゃんなあ、ばっかりカレーやで、ねんねする前もカレーライスやったし、今(お弁当)もカレーやんな」
ゆき
「あんな先生、お兄ちゃんとお姉ちゃんと、
それからゆきとパパもママのお腹からうまれてん、
ママは誰のお腹からうまれたのかなあ?」
だいち
「先生、クリスマスの晩、僕ねてしもうてサンタクロースさんに会えへんかったら大変やから、N先生のところにもいって下さいって手紙書いておいとくわな」
こぐま新聞より

一般社団法人 こぐまの丘

○ 随時募集中 ○
*勤務日は自由です。
お気軽にお電話下さい。

078-201-1276

就労継続支援B型事業所 こっとんの丘

令和5年9月オープン
○ 支援員募集 ○
*ボランティアは随時募集しております。
・いずれも未経験可能
・資格不要
・優しさと意欲のある方
・パソコン操作のできる方
<開所時間> 9:30〜16:00
◉月曜-金曜 9:30〜16:00
◉土曜・日曜 10:30〜14:00
*交代制
*勤務日応相談
明石市垂水区舞子坂
お気軽にお電話下さい。

078-201-1276

ご不明な点がございましたら
お気軽にお問い合わせください。

住所:神戸市垂水区西舞子8丁目1-1
電話番号:078-201-1276 or 078-785-4878
FAX:078-785-4868

< NPO法人KOGUMA 関連 >

< 関連グループ >

@一般社団法人 こぐまの丘
上部へスクロール